農商工等連携事業計画認定
2011年04月21日
近江茶(抹茶・ほうじ茶・煎茶)を活用したジャム及びドレッシングの開発と販売
特別栽培の近江茶・従来破棄されていたお茶の実を活用し、差別化したジャム・ドレッシングを開発し、販路開拓を行う。
■連携体
●農林漁業者…北川製茶(農業)
特別栽培による近江茶葉の特別仕様加工(茎や葉脈の排除等)と、お茶の実の採取を行い各種ジャム、ドレッシングの原材料を提供する。
●中小企業者…滋賀特産品振興企業組合(食料品製造業)
健康にもよいお茶を多く含有したジャム。ドレッシングを開発し、販路拡大を行い、地域ブランドの向上をはかる。
●サポート機関等…滋賀県中小企業団体中央会、地域活性化支援事務局
■連携の経緯
近年、消費者の健康・安全・安心な食へのこだわりが高まっている中、滋賀特産品振興企業組合は、地域の特産品である「近江茶」を活用し、本物志向で健康にも良いジャム・ドレッシングを製造することを計画しました。
そこで以前より直売店等で取引のあったお茶栽培において104年の歴史のある、北川製茶との連携を開始し、他には無いお茶ジャムや焙じ茶ドレッシングを開発しました。
■連携にあたっての課題や工夫等
原料となる「近江茶」は、土作りからこだわりの特別栽培を実施しており、さらに加工の工程において茎や葉脈を取り除いたものを使用しております。
また、従来捨てられていた「茶の実」から茶油・粉末を精製し、ジャム・ドレッシングへの添加物として活用しております。
茶葉を丸ごと使用し「茶の実」を添加することで多くの有効成分が含有されており、消費者の健康・安全・安心な食へのこだわりに対するニーズに合致した新商品となっております。

(J-Net21中小企業ビジネス支援サイトより)
■連携による効果
農林漁業者…5年後の売上高 350万円、地域ブランド「近江茶」の確立
近江茶を使った加工品の普及により、安心安全なお茶を身近に感じてもらい、地域ブランドの認知の向上が期待される。
中小企業者…5年後の売上高2,700万円、地産地消のビジネス確率
滋賀県の素材を使った「健康•安全•安心な食の提供」を目指した食品の開発•販売により地域の活性化を目指す。
■代表企業等の連絡先
□組織名称:滋賀特産品振興企業組合
□住所:滋賀県甲賀市信楽町江田976-1
□組合員数:6名
□TEL: 0748-82-1011
□FAX: 0748-82-1330

“異分野連携”による地域活性化施策、「農商工連携」の連携やバックアップをする国のスキームで、地域経済を活性化する取り組みです。
扱っております「お茶ジャム、焙じ茶ドレッシング」は農工商等連携事業計画に認定され、商品企画や製作、販売しております。
特別栽培の近江茶・従来破棄されていたお茶の実を活用し、他には無い差別化したジャムやドレッシングを開発し販売しております。
農商工連携事業について詳しくははこちらからどうぞ
特別栽培の近江茶・従来破棄されていたお茶の実を活用し、差別化したジャム・ドレッシングを開発し、販路開拓を行う。
■連携体
●農林漁業者…北川製茶(農業)
特別栽培による近江茶葉の特別仕様加工(茎や葉脈の排除等)と、お茶の実の採取を行い各種ジャム、ドレッシングの原材料を提供する。
●中小企業者…滋賀特産品振興企業組合(食料品製造業)
健康にもよいお茶を多く含有したジャム。ドレッシングを開発し、販路拡大を行い、地域ブランドの向上をはかる。
●サポート機関等…滋賀県中小企業団体中央会、地域活性化支援事務局
■連携の経緯
近年、消費者の健康・安全・安心な食へのこだわりが高まっている中、滋賀特産品振興企業組合は、地域の特産品である「近江茶」を活用し、本物志向で健康にも良いジャム・ドレッシングを製造することを計画しました。
そこで以前より直売店等で取引のあったお茶栽培において104年の歴史のある、北川製茶との連携を開始し、他には無いお茶ジャムや焙じ茶ドレッシングを開発しました。
■連携にあたっての課題や工夫等
原料となる「近江茶」は、土作りからこだわりの特別栽培を実施しており、さらに加工の工程において茎や葉脈を取り除いたものを使用しております。
また、従来捨てられていた「茶の実」から茶油・粉末を精製し、ジャム・ドレッシングへの添加物として活用しております。
茶葉を丸ごと使用し「茶の実」を添加することで多くの有効成分が含有されており、消費者の健康・安全・安心な食へのこだわりに対するニーズに合致した新商品となっております。

(J-Net21中小企業ビジネス支援サイトより)
■連携による効果
農林漁業者…5年後の売上高 350万円、地域ブランド「近江茶」の確立
近江茶を使った加工品の普及により、安心安全なお茶を身近に感じてもらい、地域ブランドの認知の向上が期待される。
中小企業者…5年後の売上高2,700万円、地産地消のビジネス確率
滋賀県の素材を使った「健康•安全•安心な食の提供」を目指した食品の開発•販売により地域の活性化を目指す。
■代表企業等の連絡先
□組織名称:滋賀特産品振興企業組合
□住所:滋賀県甲賀市信楽町江田976-1
□組合員数:6名
□TEL: 0748-82-1011
□FAX: 0748-82-1330

“異分野連携”による地域活性化施策、「農商工連携」の連携やバックアップをする国のスキームで、地域経済を活性化する取り組みです。
扱っております「お茶ジャム、焙じ茶ドレッシング」は農工商等連携事業計画に認定され、商品企画や製作、販売しております。
特別栽培の近江茶・従来破棄されていたお茶の実を活用し、他には無い差別化したジャムやドレッシングを開発し販売しております。

Posted by 畑屋 at 17:57│Comments(0)
│農商工等連携事業